桜、桜の4月でした。
ソメイヨシノが満開になって、花びらが舞って、地面に花びらの絨毯ができました。



満開の時は、ほんとに木が花でいっぱいになります。
風が強いとか雨とか、お天気の影響もありましたが、2日か3日は満開の状態を楽しめました。
色は、桜色というより、白っぽいです。それがソメイヨシノです。
桜はホント癒されます。
テレビの「ジュブチューン」という番組で、味の素のCook Doの商品が、超一流中華料理人により評価されていました。
10品が紹介され、満場一致の合格が6品、合格が3品、不合格が1品でした。
ちょうど次の日は日曜日でだんな様と買い物に行く日でしたので、番組を見ながらメモをとり、気になったものを早速買ってきました。
少し大きめのスーパーなので商品が揃っていたのですが、紹介された商品は棚の手前側が空いてしまうほど売れていました。
“考えることは皆同じ”と言ったところでしょうか。
4種類ほど購入したのですが、その中の2品について感想を書きます。
3位になった今日の大皿「豚バラ大根用すき焼き煮」
前にも食べたことがあるのですが、今回、また食べてみてやっぱりおいしいと思いました。
いちょう切りした大根の両面に焼き色をつけることと、大根に味をしみ込ませるために水を加えて10分ほど煮込みます。
ですので、その分、他の商品より時間がかかりますが、すき焼き味で甘辛で、とてもごはんに合います。

1位になった「麻辣回鍋肉」
これは今回初めて食べたのですが、感動するおいしさでした。
一言で言うと、おとなの味です。
甘さより辛さが特徴なのだと思うのですが、その辛さが他の商品の辛さと違います。
その辛さがおとなの辛さなのです。
辛さ度数は「5」です。
香辛料には詳しくありませんが、「花椒」の味のようです。

2025年4月1日に放送されたジョブチューンの味の素Cook Doの結果は、次の通りです。
トップ10の順位と評価結果
1位:極 麻辣回鍋肉 合格 (満場一致)
2位:極 香辣麻婆茄子 合格 (満場一致)
3位:豚バラ大根用すき焼き煮 合格 (満場一致)
4位:八宝菜 合格 (満場一致)
5位:豆腐チゲ 合格
6位:広東式麻婆豆腐 不合格
7位:タッカルビ 合格 (満場一致)
8位:四川式回鍋肉 合格
9位:豚もやし 合格 (満場一致)
10位:麻婆豆腐こどもの甘口 合格
TVドラマの春ドラマが始まりました。
今回、私が気になったドラマは、
一つ目は、
「なんで私が神説教」(土 9時~ 日本テレビ)
無職生活を脱却するためになんとなく高校教師になった主人公・麗美静(広瀬アリスさん)が、問題児揃いの生徒たちの事情に巻き込まれ、したくもない“説教”をしなければならない状況に追い込まれ、悪戦苦闘するさまを描くドラマ。
いっぱい笑えてスカっとする新たな学校エンターテインメントとなっています。
“説教”が見どころで、
第一話では、“イジメといじり”がテーマでした。
イジメられていると助けを求める生徒。
イジメている生徒は、イジメなんかしていない、いじりだと主張する。
そういう生徒たちに“説教”をします。
問題には関わりたくないと思っていた主人公(広瀬アリス)ですが、教師と生徒の関係でもあり、最後は“説教”をしなければならない状況に追い込まれます。
その説教がかっこいいのです。スカっとします。
なるほどと思える内容を、ズバッと言ってくれます。
次の”説教”は、どんな“説教”かなと楽しみになっています。
因みに、「イジメといじり」の違いについて調べてみました。
主な違いは、その目的と関係性です。
「いじり」は本来、相手を助け、関係性を改善する目的で行われる一方、
「いじめ」は相手を傷つけ、困らせることが目的です。
また、「いじり」は対等な関係で行われるべきですが、「いじめ」は一方的な関係で行われます。
また、区別することが重要ですが、いじられた側が苦痛を感じている場合は、それは「いじめ」という判断になります。
二つ目は、
「恋は闇」(水 10時~ 日本テレビ)
連続殺人鬼かもしれない主人公で週刊誌のフリーライター・設楽浩暉役を志尊淳さん、彼に強烈に惹かれていくヒロインで、テレビ局の情報番組ディレクター・筒井万琴役を岸井ゆきのさんが演じます。
『あなたの番です』『真犯人フラグ』の制作スタッフが再結集した恋愛ミステリードラマで、脚本は渡邉真子による完全オリジナルのドラマです。
岸井ゆきのさんは、好きな女優さんです。
連続殺人事件も気になりますが、二人の関係の行方も気になります。
志尊淳さんも好きな俳優さんなのですが、連続殺人鬼だったらどうしようと今から心配しています。
三つ目は、
「あなたを奪ったその日から」(月 10時~ フジテレビ)
食品事故で子どもを失った母親・中越紘海(北川景子さん)が、事故を起こした惣菜店の社長・結城旭(大森南朋さん)を恨み、結城旭の次女・萌子(倉田瑛茉さん)を誘拐します。しかし、その誘拐には大きな誤算がありました。
どんどん周囲を巻き込んでいく紘海の復讐はどこに行き着くのか。
食品事故とは、
惣菜店「YUKIデリ」で娘の灯にねだられピザを購入し、それを食べた娘がエビによるアナフィラキシーショックで亡くなります。
食品表示にエビは入ってないことは確認していて、惣菜店の操作でも混入した経緯は不明とされます。
復習劇は、重たくて、暗くて、いつも敬遠してしまうのですが、北川景子さんが主演を務めますし、カンテレ・フジテレビのドラマということで観ようと思っています。
何か、考えさせられるものがあるのではないかと期待しています。
四つ目は、
「天久鷹央の推理カルテ」(火 9時~ フジテレビ)
天才的な頭脳を持ち、医療にまつわる謎や現象を次々と解決していく天才ドクター・天久鷹央(橋本環奈さん)。
原作は、現役医師でもある知念実希人によるシリーズ累計360万部突破の人気医療ミステリー。今年1月にはアニメ化もされ、話題を呼んでいるものです。橋本さんが演じる天才ドクターは、自閉スペクトラム症の特性を持ち、「診断困難」とされる病を圧倒的な知識と観察眼で解き明かします。
相棒のドクターは、内科医・小鳥遊優(三浦翔平さん)、主人公の叔父で院長は天久大鷲(柳葉敏郎さん)。
橋本環奈さんについては、スタート前からセリフが多いこと、NHKの朝ドラに出演していて、それが終わったばかりで、お休みしなくて大丈夫など、心配されています。
でも、不思議とかわいいとか、はまり役なのではないかと言われて、期待大のドラマのようです。
私もおもしろいと思いましたし、いっしょに診断する楽しみもありました。
橋本さんと三浦翔平さんとの掛け合いが楽しく、次回が楽しみになっているドラマです。
今月の一枚。


毎年、この時期になると見る光景です。
これは、「べニカナメモチ」というカナメモチの変種です。
新芽や若葉は赤く、生垣に利用されることが多いです。
調べてみると、東北南部から沖縄にかけて見られるもので、
北海道にいた時に見たことがないと思いましたが、それは正解のようです。
埼玉県に引っ越してきて、初めての春を迎えた時、鮮やかな赤の生垣にびっくりしたのを今も覚えています。
今年の赤色は例年になく、素敵な赤色だと思いました。