調剤薬局、あるあるグッズ・電卓その2

ごきげんよう。

調剤薬局、あるあるグッズ・電卓のその2です。
前回、“割り算の答えと余りを一度に計算”できる機能を紹介しましたが、実はもう一つ特別な機能があります。

それは、「日数計算機能」です。
次回の処方日の算出ができる機能になります。

どういう時に使うものかと言いますと、
通院している患者さんで、クスリの内容もあまり変わらない場合、来局した時にすぐクスリを渡せるように先に準備をしておきます。
準備しておくことを「予製」と言いますが、クスリの種類が多い患者さんや、クスリの準備の際に特別な対応をしている患者さんには、待ち時間も少なくなりますので、とても有効なのです。
そんな時、次回の来局がいつになるのかを知るための電卓になります。

たとえば、4月4日から4週間(28日)後は何月何日なのか?
という時は、〔4〕(月)と入力後、右上のボタン〔日数/時間〕を押し、〔4〕(日)、
その後、〔+〕〔28〕 ⇒ そうすると 5-02 と表示されます。
5月2日が答えです。

4月20日から月を越えて3週間(21日)後はいつになるのか、。
〔4〕(月)→ 〔日数/時間〕→ 〔20〕(日)→ 〔+〕〔21〕 ⇒ 5-11と表示されます。
5月11日が答えです。

次回の来局日を予測したい場合に使用する電卓なのです。
これがないと困るのです。
この専用電卓はすぐれものです。

タイトルとURLをコピーしました