私この頃

私 この頃

9月の私この頃です—ポコポコ雲と中秋の名月、そしてジャパンチーズの世界が凄いのです

ごきげんよう朝散歩の時、気がついたらセミの声が虫の声になっていました。秋が近づいています。9月は、雲の動きが早いというか...
私 この頃

8月の私この頃です—ジンギスカンと満月「スタージャンムーン」そしてドラえもん電車に乗りました

ごきげんよう「小樽自身」という月刊誌に、「<道産子のジンギスカンあるある>たるっ子も大好き――夏はジンギスカン」の記事が...
私 この頃

7月の私この頃です—猛暑と夏の花「あじさい」「サルスベリ」、そしてセミが鳴いていないのです

ごきげんよう6月27日に梅雨が明け、7月の始めは猛暑続きでした。7月1日は、埼玉県の熊谷市で、気温40.0℃を記録しまし...
私 この頃

6月の私この頃です—短かった梅雨と富士山、そして辞書編纂者という職業を知りました

ごきげんようあじさいが咲く季節になりました。ということは、梅雨です。そうです、梅雨に突入しました。梅雨のない北海道から来...
私 この頃

5月の私この頃です—所沢航空公園へ散歩と「ノムラモミジ」、そして「コンフォートゾーン」という言葉を知りました

ごきげんようゴールデンウィークも終わってしまいました。 特別なお出かけを計画しなかったのですが、高速道路は渋滞、行楽地も...
私 この頃

4月の私この頃です—我が家の胡蝶蘭といろいろな花、そして「情報が向こうからやってくる」らしいです

ごきげんようソメイヨシノが散ってしまった後、入れ替わるかのようにハナミズキが咲き始めましたが、それも終わりそうで、次にツ...
私 この頃

3月の私この頃です—梅と桜と沈丁花、そしてグーグルレンズが便利です

ごきげんよう日に日に暖かくなる3月でした。でも、22日、雪が降ったのは驚きでしたけど。いろいろなお花が咲き始めました。2...
私 この頃

2月の私この頃です—メールアプリが開かない、そして冬季オリンピックの感動ありがとう

ごきげんよう災いはまだ続いていました。元気に前に進もうと思っていた矢先、スマフォのメールアプリが開かなくなりました。「ア...
私 この頃

1月の私この頃です—まん延防止等重点措置といろいろなバッテリー切れの災難、そして満月に癒されました

ごきげんよう2022年になりました。新しい年とともに私も気分を新たに、昨年以上に活動しようと思ったのですが、新型コロナウ...
私 この頃

12月の私この頃です

ごきげんよう散歩をしていると、“さざんか”の花を見かける季節になりました。12月に咲いている花を見られるなんて、北海道人...
スポンサーリンク